色彩検定

今年6月末に受験していた

色彩検定の合格証書が先日

届きました。







塗装業界に長くいると、実は

頻繁にお客様に言われる事が

あります。






それは外壁、屋根の色選びの際






「プロとしてこの色どう思う?」






一番「よくある質問」かもしれま

せん(^^;)




洋服選びと同じく、お客様毎に

それぞれお好きな色があるので、

今までの経験と感覚でお客様の

色のイメージを尊重して回答し

ていましたが「色」をしっかり

学べば「プロとして」理論的に

提案できるものなのかな?、と

いう疑問から勉強を始めました。





効率的に学ぶためには資格試験

が有効だろうと思い「色彩検定」

という文部科学省後援の公的な

資格があることを知り受験して

みました。






2級と一緒に、2級の試験範囲で

もある「UC級」も受験しました。



UC級とは特定の色が生まれ持った

「色覚特性」や「加齢」により見え

づらい方の色の見え方を正しく知り

理解するための学びです。




(UC級について詳しくは↓↓)





「色」を勉強して思ったことは、

日本の住宅の外壁の色は無彩色

(黒、白、グレー)か暖色系(

赤、黄、橙)に無彩色を混ぜた

色(ベージュ系、クリーム系等)

で、街の景観の一部になること

を考えて周囲の家から浮かない

色を選ぶ、とテキストに出てい

たのですが、そうすると「プロ

として選ぶ色」というのは…。





「無難な色」になってしまうと

いうわけです(^^;)。




ただ、せっかく何年に一度の

外壁の塗替えをするわけです

から、やっぱり「お客様のお

好きな色で」という私の今迄

のスタンスは実は正解だった

のかな?と思っています(^^♪




付帯塗装等のアクセントカラー

や色分けをする際の色の相性も、

今までは感覚と経験で「この色

の時はこれが合うんだよな」と

いう提案でしたが、今回理論的

に理解できたので、今後の提案

は少しわかりやすくご説明でき

ると思います(^^♪





色彩検定の受験会場は若い方

が多く、おそらく私が最高齢(^^;)



少しおじさんとしては肩身の

狭い思いをしましたが…




勉強をしてとても良かったと

思っています(^^)v




今後も仕事に少しでも役立つ

勉強は積み重ねていきたいと

思っています!







株式会社スマートペインティング | 埼玉県所沢市の外壁塗装・屋根塗装

【埼玉県所沢市】 良質・安心価格の外壁塗装 株式会社スマートペインティング